会社?んなもんほっといてマス釣りやマスゥ

スポンサーリンク
釣行記
スポンサーリンク

フィッシングショー開催でやっとこさ新商品情報解禁で、今年はどないなることやら。

どうも、新商品でてもどうせ買うのは中古ばっかりの逆ハイソアングラーのワイです、どうも。

さて、新年あけましてね今年もバリバリ釣り行きたいっすよね。

こう寒いのにボウズはちょっと辛いので、いっちょ景気づけに管釣り行ってまいりましたわ。

スポンサーリンク

丸亀製麺でエナジー供給や

さあ、有給いただきまして平日一日休み。

テンションもあがりますな。

釣り場へは昼から入ろう思いまして、途中丸亀製麺でエナジー補給。

ワイのフェイバリットはとろたまうどん(あったかいほう)に白飯追加や。

トロ玉の麺食い終わった汁に追加の天かすと白飯INでオーマイコンブや。

見た目が悪いので人と居てるときはできへんけど、一人の時はそれくらい許しておくれよ。

天気が良くて気持ちE

さて釣り場最寄りの駐車場に車を入れて徒歩で釣り場に向かうで。

今回の釣り場は公園の中にありましてな。

途中松林を通り抜けっすわ。

天橋立もそうやけど、海辺に松植えるのってなんか意味あるんかな?

隠してもあれなんで、今回の釣り場は堺の浜寺公園のプールでやってる管釣りなんすわ。

貧乏なワイは一日券をケチって午後券でいくで。

管釣りの券自体はプールの敷地内入ってすぐの所で売ってるで。

プールの外にあるプールの券売所では売ってない(そもそも開いてない)んで注意してくだせえ。

ここで待ってても券は買えねえぜ。

50mだけ?そう・・・

さて、券を買ったらプールに向かうで。

概ね左が餌釣り、右側がルアー釣りって感じっすわ。

今回平日やからか25mはやってなくて50mだけやってたわ。

フライ/テンカラエリアはやってたけど、途中一人だけ釣りしてはったわ、空いてるんでねらい目かもしれんねえ。

50mプールの奥から手前に向かってキャストする感じ。

奥だけ入れて、サイドは立ち入り禁止なんで、基本空いてる所にいれてもらう感じっす。

昼一で入ったけど、思ったほど人おったな。

今回使うルアーはこんな感じ。

レギュレーションようわからんからスプーンオンリーや。

左上の白/ピンク/オレ金はダイソーでこうたスプーンを自分で塗ったった。

ぬはは、怖いか。

そら釣れますわな

この日割と活性高いんだかよくわからんのですが、飽きない程度に当たりはあったっす。

立て続けに2匹。

アタリルアーを引くと連続で反応あるよね。

とはいえ同じルアーでは反応なくなるんで、ボチボチ変えていかないとジリ貧っすわ。

10投で反応なければ交換って感じで機械的にやってもええかもしれんね。

変に人間の考えるバイアスでローテートするとドツボに入る可能性あるね。

うーん、ナイロンに変えたろ

スカリの近くにきたマスさん。

お仲間救出するつもりか?

当日結構ボトム付近に反応があったんで底ベタベタ攻めてたら結構根掛かりでルアーロストしてしまいましてな。

どうも排水溝だかレーンのマーキングだかが引っかかるみたいで。

はじめPE0.4号でやってたけど、毎度結束するのがめんどくてナイロンに変更。

正直バラシの量も半端ないんで、ドラグもずるずるにしてやってみたろ。

流れは奥は左に、手前は右に流れる二枚潮状態。

キャストは1.5gもあれば奥の方まで届くんやけど、その後のライン管理がちょっと大変。

ちょっと沈めるのに竿立ててみたり、いろいろやってみてくだせえ。

あと、プールに落ちた松の葉(でいいのかな?針みたいなV字のやつ)が結構絡むので、ちょっとそこはしんどいかな。

ちゅうわけで12-16の4時間で、なんとか6匹でしたわ。

ワイの中ではボチボチ釣れてよろしいやんって感じやねんけど、周り見たら倍以上釣ってたからね。

ほんと10分に一回以上はあたりあったみたい(ドラグの音で大体わかる)。

ワイは30分-1時間に一回当たりあるかないかな感じ。

もうちょっと一般的に釣れるレベルになりたいっすね。

とはいえ一釣行3000円はきついっすよー。

総括

・浜寺公園の管釣り、初心者でもボチボチあたりあって遊べますな。
・うまい人はガンガン釣るんで心折れないようにね
・ドラグは結構ずるずるでええかも、特に硬い竿先の竿だと結構バラすね
・↑の理由から最低限仕事するレベルのドラグ性能のリールが必要になるっす
・魚がかかる位置が基本近いので、竿/糸は柔らかいに越したことないっすね
・ちゅうことでメバリング/アジングタックルでも釣りにはなるけど、割と不利になる場面があるっすね
・やっぱ専用タックルがよろしいっすよね、また安部の10万こないっすかね

コメント

タイトルとURLをコピーしました