よっしゃ!貝塚でクリスマスカレイ狙ったろ

スポンサーリンク
釣行記
スポンサーリンク

Amazonのサイバーマンデーでめぼしい釣具がだいたい安くなってなかったのでブチぎれそうになった、どうもワイです。

個人的な話で恐縮なんですが、11月末頃から体調崩しておりまして、なかなかブログ更新できねえ事態になっておりました、すんません。

体調だいぶマシになってきたんで、また週一くらいのペースなんすけどボチボチやってきますわ。

スポンサーリンク

めざせ、貝塚水路

ちゅうわけでね、Tポートとかの情報みると泉南でカレイが揚がってきたとのこと。

乗るしかない、このビッグウェーブに、ってことでいつもの貝塚人工島水路に行くことにしましたんや。

時間にして早朝+夜明け+1時間ほどと見積もって、AM2:00に家を出発。
AM3:30現地INって感じでヨロシク。

現地無人でコワイコワイ

さて、現地に着いたはいいが、この時間なんでもちろん無人や。

流石にここまでくるとアウェイなんで真っ暗+無人はちょっとコワイ。

びびってもしゃあないんで竿だし竿だし。

今回は投げ釣りタックルx2で二本竿で行きますわ。

仕掛けは一般的なジェット天秤+投げ釣り仕掛けってことでたのんます。

小物の洗礼

今回朝マヅメ前後まではイソメ温存のため、イソメを半分にして付けてたんやけど、そこらが裏目に出たのか、小物の洗礼を受けることに。

なにせ手のひらサイズのチャリコたちがボコボコ釣れる。

これがメバルかガシラなら持って帰るのも一興なんやけど、チャリカスは海にバイバイさせてもらったよ。

あと、小型の人でもボチボチ揚がってきてましたな。

大阪市内でルアー系でやる限り、基本見ることがないので久々でちょっとテンション上がったよ、すぐ帰ってもらったけどね。

ペンシルアナゴも釣れるでよ

若干空が白んできたんで、イソメを半分から一匹まるまる付ける作戦に変更や。

寒さで指がかじかんで何度も餌付け替えしたくねえです。

一本まるまる付けても、なおチャリカスの猛攻は続く。

ゴミでも掛ったのか?みたいな当たり方してたのはペンシルアナゴ。

流石に小さすぎてお帰り願ったよ。

あ、これアナゴだよね?ハモ?

小物の王様、ハゼも応援に来てくれました、サンキュー。

まとめて釣れたらええんだが、一匹じゃどうにもならんので毎回お帰り願った。

夜が明けたがアタリは無くなった

完全に空が白んできた時間帯に突入。

アタリは完全になくなった。

どんどん時間は過ぎていく。

この時間帯が一番寒かった。

水温が下がると海辺は猛烈に寒くなるよね。

夜明け、そして撤収

完全に夜明けですわ。

今回は曇りなんで朝日が見れなくて残念やね。

最後に仕掛け回収でついてきたハゼ?っぽい魚。

一匹目のハゼとは模様が違うし、別の種類かな?

体調も本調子やないし、ここらで撤収としました。

風呂屋だけが俺の心を温めてくれる

久々に貝塚きたんで、清児の湯に寄っていくことにしたんや。

寒い時期は銭湯に限りますな、朝風呂最高やね。

総括

・うーん、カレイまだだめ、周りも釣れてナス
・イソメの付けるサイズでターゲットも変わるで、ボウズ回避なら小さく多く、コレ
・とにかく寒い、防寒対策はしっかりと、特に指先

コメント

タイトルとURLをコピーしました