え、梅雨復活したと思ったら1週間で終了?
日々ダイナミックに展開する梅雨に自律神経ブチ壊れ中のワイです、こんにちは。
最近全然釣り行けてませんで、毎週毎週雨やら強風で全然タイミングつかめなくて。
梅雨も終わって天気も安定してきたみたいなんで、イッチョ行きますか、タコ。
ちゅうことで、貝塚にレッツゴーや。
流石に暑すぎでは

えっこらおっちら下道で2時間かけてなんとか貝塚人工島水路に到着。
結構人いらっしゃいますね、投げ釣り1:タコ狙い3みたいな比率に感じるわ。

先週の雨で水質は濁り気味。
とはいえ淀川のカフェオレには遠く及ばねえぜ。
割とここら辺透けてることがおおいんで、こういう水の色は新鮮やね。
魚肉ソーセージ、おいしいのでオススメ

さて、今日のタックルは
・ロッド:メジャークラフトのたぶんビックベイト用ベイトロッド
・リール:タトゥーラSVTW
・ライン:PE2号
・ルアー:ダイソーのタコエギ
こんな感じやね。
まあ2号もあればタコ釣れるっしょ。

去年はベーコン使ったんで、今年は魚肉ソーセージでやったろ思いまして。
来る途中のオークワで買うてきました、魚肉ソーセージ。
店内見てたら結構イオンのプライベートブランド商品あったけど、オークワってイオン系列?
和歌山中心の地方スーパーってイメージやったんやけどね。

魚肉ソーセージはハサミでええ感じに切って、針に刺したった。
普通に食う分にはあんまり気にしてなかったけど、結構匂いキツイんやね、こいつはやれそうや。

フルキャストしたら魚肉ソーセージ一撃でぶっ飛んでいったぜ。
残りはそのまま食った、おいC。
全然釣れねえわね

時間は17時頃、日没まで2時間。
気温はしっかりわからんが、割と高くて暑いぞ。

メダカみたいな小さい小魚の群れが時折横切る。
なんの魚やろ。

日没直前になるも、全くのあたり無し。
周りも全然釣れてない。
子供がフグ釣れて騒いでたくらい。

日が落ちたあたりで水面見ると、割と透けてきた感じ?
日が出てる時と落ちた時で見え方違うのか、本当に水質完全したのか。

日没時の19時、全然ダメだァ。
魚全然釣れないけど、人は増えていく不思議。

もうヘトヘトここら辺のタイミングで退散、まいった。
アジくらいなら釣れるやろ

貝塚人工島から地蔵浜に移動して、第二部始めるぞオラァ。
ライトタックルでライトゲームでライト魚狙うぞオラァ。

使うのはイカの短冊やぞ。
餌ならさすがになんか釣れるやろ、頼むぞ。

海の向こうではたぶん万博が花火で応援してくれてる。
よっしゃ、まかせとけ。

はい、全然ダメでした。
イカ短冊でボトム中心にチョンチョンしたり、壁こすりしたけど、ガシラのアタリすらなく。
普通にピンテールワームに変えて、表層スロー目にただ巻きしたら2回アタリあったけど、それっきり。
あたりの感じからして豆アジっぽかったのよね。
たまたま豆アジの群れにあたってじゃれてきた感じかな。

あ、水面みたらカニが泳いでた。
お前泳げるんか。
カニもおったし納竿や納竿。

今日はほんと疲れた、なんでだろ、タコ釣りが移動をしない立ちっぱなしの釣りやからやろうか。
単純に立ちっぱなしはキツイわね。
帰りに清児の湯によって多少なり体力回復してから、また2時間かけて帰りましたとさ。
総括
・タコ、ことしはたぶんマダっぽいね
・意外とバチ抜けしておりました、シーバスまだ狙えるかも
・アジ、単発で釣れた情報はあるけど、あんまり安定してない感じがするわね
コメント
ワイさん こんにちは。
知り合いが明石辺りからタコ船乗って、70匹釣ってたよ。船中600匹オーバーだとか。
泉州なら貝塚より汐見埠頭とか岸和田一文字とかでポツポツ釣れてるみたいよ。
ワテもタコ食べたい…
明石の船は、たしかエギの針の数が規制されたりとかしてたよね。
なんかタチウオと同じく、年々減っていっている感じがするんで、限りある資源、大事にしたいですよね。
それにしてもタコ食べたいっすよね。
年々値上がりしてるんで、なんとか釣って食いたい所ですわ。