フィッシングマックス なんば店にいってきた

スポンサーリンク
お買い物
スポンサーリンク

どうもワイです。

フィッシングマックスが大阪市内、それも難波に進出してきたってことで、様子見もかねて行ってきたんよ。

オープンからだいぶ経ってから行くあたり、まあアレやね。

 

場所は南海難波駅の西側だっけ?

大きい看板があるし迷うことはないと思う。

 

なんばマルイとラピートの看板がある場所からちょっと行ったところにありますわ。

 

入口はこんな感じ、よくある都市型釣具屋って感じですな。

店先まで品物だしてる郊外型はと違うんですよ!

 

んで、店内に入店。

んー、休日やのに人は少な目かなー?

どっちかいうと平日の仕事帰り狙いなのかもしれんね。

少なくとも梅田のエイトほどは入ってないっぽいね。

 

オープンしてからそんなに経ってないけど、店内は整理されてて小ぎれいに陳列されてますな。

逆に平置きの安売りルアーはあんまない感じ。

芦屋店や泉佐野店もあんまし平置き安売りしなくなったんで、マックス全体的にそういう方針になってるんかもしれんね。

 

店内の面積はそんなに大きくないけど、ルアーに限らず餌釣りも含めて一通り置いてるみたい。

それでもルアーメインな比率やけどね。

そういった理由から、棚が多く通路が狭くなってるんで、店内がちょっと暗いかな。

中途半端に餌用品おくより、ルアーに絞った方がええとおもうんやけどね。

 

あと店員同士のおしゃべりが気になったなー。

釣具屋に限らずやけど、店員同士のおしゃべりは百害あって一利なしって考える方なんで、バックヤードなりでやってもろたほうがええと思いますわ。

 

ともあれ、先日丸太に食って掛かって殉職したセットアッパーを復職させる。

ついでにお友達のスイッチヒッターも一緒に就任や。

 

うーん、フィッシングマックスなんば店な。

キタのエイトにミナミのマックスで大阪市内の繁華街で釣具が帰るのは大変ありがたいし、アズーロやなんやらでマックス専売商品買うために郊外まで行かなくて済むってこと考えたら、結構重宝しそうな予感。

 

でも、店の雰囲気的にわいは2年ほどで撤退すると思われるで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました