釣り行ったらさっさとブログにアップすりゃええんですが、今週はグラブルの古戦場がええ具合のタイミングになってしまって、今頃先週の釣行の話なんすよ。
どうせバレやしねえとおもったんですが、どこで足がつくかわからんので、迂闊なことはしない、どうもワイです。
さて、青物が全然落ち着かなくて各地猛威をふるってるんやけど、どうにも今年は湾奥に入ってくるタチウオの周りが遅いみたい。
これ書いてる時点(11/12)で、市内にはまだ(本格的には)釣れてないっすね、こっそり昨日ボウズくらってるんでまちがいないっす。
で、先週やけど、まあ貝塚いくっすよね。
だってタチウオ一年中釣れるわけじゃないから釣れるときに釣っときたいんや。
魚って買うと(特定の魚種以外)外と高いっすもんね。
A天気で気持ちE

さて、いつものごとくお昼ごろに某塚某工島某トラにアクセス。
毎度13:00頃に入るのはわざわざ2時間ほどかけて貝塚まで来て場所入れませんじゃつらいので、確実に入れる時間にきてるんすよね。
ここ、釣り場としてのキャパは十分やけど無料駐車場のキャパがどうしても少ないんすね。
小便くさくて親しみの持てる駐車場やけど、もうちょっと台数増やしてほしいっすね。
貝塚はん、もうかってるんでっしゃろ?駐車場拡張しましょうよ。

今日も晴天で気持ちE。
日中は気温20度超えて暑いくらいや。
日が落ちると一気に寒くなるのでワイの自律神経は壊れっぱなしよ。

下げ潮やったかな、結構減水しておりまして、下の方のテトラまで見えてますな。
こりゃ手前こすったら根掛かりするのは当たり前でんな。

南の方を向いて関空を激写。
うん、よく見えとりますな。

明石海峡大橋は、なんとか見えますな。
明石海峡大橋が見えてる日は激アツっすよ。
ジグサビキで調査するけど、最近釣れねえな

この日は妙に人が少なかったかな。
とはいえ、15:00頃から詰まってきたけど。

水の濁り具合は、まあまあスタンダード。

Dソーのジグサビキで調査開始や。

ダイソージグサビキに、ダイソーメタルジグで最強コンビや。
君はこの総額150円の衝撃に耐えられるか?




この日もテトラ手前3-5mほどかな?小さいベイトの群れがわいとりましたわ。
複数の種類のベイトっぽくみえるんやけど、光の加減で黒く見えたりしてるだけかな?
どなたかお魚博士さんがいらっしゃったら魚種教えてくだせえ。

はい、根掛かりで150円コンビ死亡。
まだまだペットボトル1本分、勝負はこれからよ。

お次はドラゴンだかマルシン漁具のジグサビキでやったるぞ。

またまだダイソーのメタルジグ。
こっちも併せて150円くらいの最強コンビや。
まってろよ、お魚根こそぎやったるからな。

はい根掛かりで終了。
総額300円の損失です。
300円といえばBB戦士買えちゃうじゃん。
ちなみにワイが初めて買ったガンプラは1/144百式、その次にBB戦士のガンダマンを買ってもろたんや。
兄は確か1/100ハイザック買ってもらってたな。
皆は初めて買ったプラモはなんや?龍神丸か?グランゾートか?
マヅメやしタチウオやったるぞ

ジグサビキは消耗が激しい。
道理でみんなメタルバイブ使うわけだよ。

ええ時間になってきたし、ダイソーVJテンヤでばちこんいわしたるぞ。

日が沈んで、周りも釣れてる様子なし。
最近は日が落ちないとタチウオあたってこねえなあ。

割と早い段階で1匹目。
モゾモゾしたあたりからアワセでなんとか乗った感じ。
テンヤやってると、ドカンとあたりでることあんまりないんよね、もぞもぞ違和感感じて巻いてきたら掛かってた、みたいなあたりが多いんよ。

サバが多いのか、きびなごのしっぽばっかり食われるんでちょっとドジョウにチェンジ。
こっちもダイソーじゃんか。
完全に無意識やけど、本日ダイソー縛り達成してるやん。

ドジョウはあたり無し。
きびなごにチェンジ。

キビナゴにチェンジ後即あたりで指3本。
うーん、今の時期にこんなサイズまだいらっしゃるんやね。
もうちょっと育ってほっしいっすね。

大体この時期17:00に日没でして、この日あたりがあったのは17:00-18:00の1時間だけ。
ほんとに時合は一瞬に終わってしまいますわ。
19:00まで粘ったけど、以降あたりなし。
どうにもここ、タチウオの通り道になってるけど、とどまりはしないのかな?
かといって湾奥に入っていってるっぽくないしなあ。

帰りには泉大津(でええのかな?)の250円のお風呂屋さんでひとっぷろ浴びて帰りましたわ。
コロナの影響でサウナが閉鎖されてるんで、はやく再開してほしいっすね。
総括
・タチウオ、夏パターン完全に終わってるっぽいっす
・かといって湾奥に入ってきてないっすね
・貝塚人工島、時合一瞬なんで集中してがんばりましょ
コメント