毎回タイトルでなんとか読者を釣ろうと必死なサイトにようこそ。
どうもワイです。
結論を言うと、今回もボウズです。
タイトル詐欺です、すんません。
毎年この時期になると去年の今頃のブログや動画を漁っては、汽水域に突撃している人、多くありません?
おいらもその一人でして、今回も当てのない旅路へと旅立つわけです。
条件はええはずやぞ
今回の釣行の前日には雨が降ってましてな、当日は晴れてて気温もまだマシな方と、条件はそれなりに整っており、期待は十分。
場所は実績の高須クリニックな淀川へ突撃。
いつものファミマ横のパーキングに入れて一つ上の男や。
駐車場でふと足元を見ると虫のようなものが
![](https://kusofishing.com/wp-content/uploads/2020/03/P_20200301_150412-768x1024.jpg)
なんとクレイジーフラッパーを拾ってしまった、やったね。
もちろん迷うことなくいただきました、ありがとう。
ここら辺の迷いのなさが釣果に直結するので、皆さんもルアーは拾ったらもらうの精神で行こうぜ。
![](https://kusofishing.com/wp-content/uploads/2020/03/P_20200301_151055-768x1024.jpg)
ついでにタックル紹介したろ。
今回はベイトタックルでナウく決めてみたろ。
リールはアルファスCTSVをアセンブル。
バックラッシュが少なくてワイも大変満足、飛距離は不満が残るいじらしさ。
![](https://kusofishing.com/wp-content/uploads/2020/03/P_20200301_151104-768x1024.jpg)
ロッドは買っちゃったオリムピックのシルベラード。
ほんとに高かったけど、トルザライト装備で3万未満やし、うん。
また当分スーパー玉出の総菜でしのぐ日々が待っている。
せや、キビレ釣ったら食ったらええんか、なるほど。
釣り場は熱狂寸前
![](https://kusofishing.com/wp-content/uploads/2020/03/P_20200301_151603-1024x768.jpg)
さて、ワークマンでこうた防寒着フル装備で釣り場に躍り出たワイ。
迎え撃つは先行者、2名って所か。
時間は15:00頃やったかな、皆も好きやなあ。
![](https://kusofishing.com/wp-content/uploads/2020/03/P_20200301_153313-1024x768.jpg)
読み通り、水は前日の雨で濁りが入っておりましたわ。
しかし潮は干潮の潮どまり付近なんで水量は控えめ。
さて、ボチボチ淀川のチヌをしばきあげましょうかね。
学生たちよ、ジャスコにでも行ってくれ
![](https://kusofishing.com/wp-content/uploads/2020/03/P_20200301_160722-1024x768.jpg)
淀川河川敷は犬の散歩やらジョギングする人あたりが良く行き交うもんなんですが、今回はなぜか小学生と思わしき団体が妙に居ついている感じがしましたな。
ああ、コロナの影響で4月まで休みに入ってしまったんやったっけ?
![](https://kusofishing.com/wp-content/uploads/2020/03/P_20200301_160725-1024x768.jpg)
小学生たちは手ごろな木の枝をもってチャンバラを始めるわけですな。
今やと鬼滅の刃ごっこですかな?
オイラもアバンストラッシュで参戦しよかな?
チャンバラはええんですが、海に石投げたり流木を投げたりするのは勘弁しておくれやす。
![](https://kusofishing.com/wp-content/uploads/2020/03/P_20200301_161711-1024x768.jpg)
天気は薄曇りで雰囲気は悪くないはずやねんけどなー。
途中同じようにボトムを探ってると思わしき釣り人おったけど、みんな当たってなかったわ。
ほんま淀川はトイレもねえし気が滅入るぜ。
立ちションで気晴らしや。
![](https://kusofishing.com/wp-content/uploads/2020/03/P_20200301_163935_006-1024x768.jpg)
疲弊した心をヌートリアで癒そうと思ったけど、あいにくおらんかった。
あいつら冬眠するんかな?
それとも駆除されたか?
エサやってたおばちゃんも見当たらんかったわ。
やっぱ尼すっきゃねん
![](https://kusofishing.com/wp-content/uploads/2020/03/P_20200301_172735-1024x768.jpg)
淀糞川に見切りをつけて、尼崎の尼ロック付近にやってきた。
ここは工場地帯真っただ中なだけあって、鉄工の溶接臭が四六時中しとるステキポイント。
まさに湾奥といえばこんな感じって所やね。
![](https://kusofishing.com/wp-content/uploads/2020/03/P_20200301_184913-1024x768.jpg)
はい、3時間ほどボトム探りましたが全然ダメでした。
シラサエビでエビ巻きしてたおっさん達も釣れてなかったし、しゃあないしゃあない。
毎年毎年この時期飛び出していってはボウズの繰り返しなんで4月までお家でワンカップ大関でも飲んで相撲でも見てる方が若干有意義やと思い出しました。
総括
・ガチで釣れねえ
・条件良くても釣れねえ
・上層中層下層隙がないね
・風が吹くと寒いので防寒はワークマンでしっかりしよう
コメント