あれれー、今年は太刀魚全然つれてないぞー。
マジでどうなってるんすかね、貝塚人工島全然釣れてまへんな。
青物は好調やけど、人混みはどうしてもNGな、どうもワイです。
11月に入って気候も冷え込んできたんすけど、ぼちぼち釣りたいっすね、太刀魚とアオリ。
ちゅうことで、今回は明石まで爆走兄弟レッツ&ゴーWGPしてきました。
落ち着けハマーD

貧乏人なんで大阪市内からえっちらこっちら下道で2.5時間かけてなんとかやってまいりました明石。
明石新波止でいいのかな?

足場のいいところはファミリーでごった返し。
なんとか外向きテトラにアクセスしましたわ。

時間は午後4時ごろになっており、いきなりマズメスタート。
待ち時間なしでこれイイねえ。

周り見てみると太刀魚狙いはさすがに時間的に早いようで、青物狙いとエギングの二拓となっておりました。
とりあえず餌乗っけれるエギに塩漬けしたイワシつけてシャクリシャクリ開始や。

大潮でもないんだけど、異様に潮が流れる。
さすが明石、テクニカルだぜ。

左に投げたエギを右から回収する。
うーん、雰囲気ないなあ。
太刀魚、頼むぞ

完全に暗くなって、周りもケミホタル投げだしたので、ワイも太刀魚に移行。
潮の流れが若干気になるけど、12gのテンヤでやったろ。

うーん、全然あたりもねえなあ。
フグやサバのあたりもねえので生命感を感じねえ。

えーこらひーこら、しゃくったりただ巻きしたりして約2時間ほど経過かな。
連続シャクリしてる時にガツンとあたり。
うおお、やったぜと巻いてきたらフックオフ、まじか。

焦って写真撮ったからピントがあってないけど、キビナゴがちぎられてるのはわかってくれるか?
あったんですよ、ほんまにアタリが。

なんとか状況再現させたい&キャッチしたいのでアシストフックをON。
これがまたアタリでねえんだなあ。
群れで来たんじゃなくて、単発でふらついていただけなのかな。

目先変えるために、ドジョウとかやってみたんすけど、全然だめだこりゃ。
1時間ほど粘りましたが、周りも釣れてなさそうなんで、移動や移動。
内港で第二部開始や

テトラから移動して、内側に来たぞ。

こっちではアジ狙いでライトゲームやったろ。
使うのはもちろん汁物、絶対的に信用できるのはこいつだけ。

ぴゅんぴゅん投げながらラン&ガン。
意外と底とると根掛かりするので注意だ。

全然あたりもねえなあ。
もしかして死んだ海なのか?

常夜灯は効いてるんだけど、どうにもアタリがない。
奥に行くほど生命感がないわね。
移動したらパラダイス発見か?

大分移動して、灯台の近くまで来ましたわ。
こっちはすいめんぴちゃぴちゃしてたんで、小魚の群れが入ってきてるみたい。
表層で狙ってみたけど、食ってこないわね。
ちょっとレンジ入れてみてシンカー1gで5秒カウントで、待望のアタリ。
結構いい引きするんでこれは尺アジだろと確信、ワイは詳しいんだ。

セイゴさんでした。
もっかいカウント5秒ただ巻きでどうや

また、セイゴさん。
イッチョ前にエラ洗いしてはったわ。

さらにもうイッチョ追加して、これはセイゴしかいてねえのを確信。
表層の小魚を下から追い回してるっぽいわね。

目先変えるためにちょっとロングなワームをせっと。
ちなみにジグヘッドじゃなく1gのスプリットショットリグっす。

移動しながら、打っていくけど

これ、5秒沈めてアタリがあったら大体セイゴ。
いや引きもいいんで楽しいんすけどね。
もうちょいアジとか釣れないもんすかね。

セリアのワームためしたけどあたり無し。
どうもチャート系じゃないと気付いてもらえてなさそうなんだよね、魚から。

パワーワームに変えてカウント5秒で待望のアジ。
完全に豆過ぎたのでリリースしたんすけどね。
もうちょっとまとまって釣れてくれないっすかね。

もうちょい移動しながら打っていきますわ。
常夜灯が少ないところは暗くて怖いですわ。

さて、灯台の所まで来ましたわ。
ライトアップデザイアされててカッコイイっすね。

灯台付近のテトラ近くを狙てみたぞ。

ほい、カウント5でセイゴ、覚えて帰ってね。

根掛かり覚悟で底まで落としてガシラ。

もういっちょたぶんガシラ掛かったけど根に潜られてブレイク。
ここらでPM11、もう体限界ですわ、納竿や納竿。
総括
・明石の太刀魚、なくはないけどチャンスが少なすぎる。
・湾奥はセイゴ巣窟、カウント5秒怖いっす。
・もう夜中はほとんど冬なんで防寒しっかり必要ね。

コメント