釣りには行ってるけど、たいした釣果がないんすよ

スポンサーリンク
釣行記
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スポンサーリンク

いや毎週釣りにはいってるんすけど、あまりにも外部に対して書くようなことがないので、おっくになっておりました、すんません。

ほんと手短っすけど、9月分ダイジェストで許してつかぁさい。

9/6 谷川漁港

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イキって和歌山の大川漁港まで遠征。

谷川でタチウオ釣れるんだから、大川なら入れ食いだろと高をくくってら思いっきり撃沈。

フグの猛攻はすごかったんすけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

橋の下で妙にでかいカニを見つける。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エギングなら新子釣れるかもとおもったけど、全くの反応なし。

大川でここまでやられてたのは初めてかもしれんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまりにお辛いので、帰りに谷川漁港でライトゲーム。

豆アジなら安定してストックされてますわね、素敵。

スポンサーリンク

9/14 貝塚人工島

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9月入ってすぐ、貝塚人工島で釣果がでたとのお達しが入ったので、すぐさま急行。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tポートで色着いたドジョウを買う。

青い、あまりにも青すぎる。

ちなみに、全くの反応なしでした、お辛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りに地蔵浜によってライトゲーム。

サバが2-3匹釣れました、多少心が和んだ。

9/23 南港周辺

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

確か、土曜日と日曜日が雨やら風やらで釣りにならなさそうだったので、金曜の晩に出撃。

普通に晩御飯食べた後いったので、確か21時とかそんなん。

まずは、南港の三角公園から攻略。

ライトが当たってた水面ぴちゃぴちゃしてたけど、ワームに反応なし。

たぶんイワシっぽいわね。

港大橋のライトアップデザイアが終わって+1時間ほど粘ったけど、全く反応なし。

アジいてねえだろこれ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次にフェリーターミナルに移動。

こっちも魚群はいてるけど、反応ないのでイワシっぽいです。

全然アジのあたりナッシング、お辛い。

9/23 貝塚人工島

いい加減貝塚人工島リベンジしたくて出撃。

さすがに9月中盤なら太刀魚反応くらいあるやろとおもったけど、あえなく撃沈。

またお辛くなって地蔵浜で癒しを求めるけど回遊魚はおらず。

なんとかガシラを探し当てて癒された。

9/28 泉大津砂揚場

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いい加減冷凍庫に入れっぱなしのアミエビがやばい感じがしたので、消費することに。

このアミエビフィッシングマッ糞の南津守店オープンの時に買ったやつなんで、おおむね3年ほど冷凍庫にいらっしゃったことになりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アジでおねがいしたかったけど、釣れたのはカタクチイワシがポツポツ。

アミエビの一番小さいレンガのやつだと、本気でやると1時間ほどしか持たないわね。

カタクチはカタクチであんまり市場に売ってないので割と貴重。

塩漬けで水分抜いて一夜干しにして、太刀魚の餌ですかね。

総括

・太刀魚どうなったの?やばない?
・かといってアジもいてねえし
・晩はボチボチ寒くなってきたので長袖いるわね

コメント

タイトルとURLをコピーしました