あかん、普通に風強すぎるやん

スポンサーリンク
釣行記
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スポンサーリンク

え、9月入ったのに猛暑日続くの?

気温とちょこザップ通いで順調に体重落ちてる、どうもワイです。

体脂肪15%台に入るとさすがに身が軽く感じますな。

んで、フィッシングマッ糞の情報によると、貝塚人工島でも太刀魚上がりだしたらしいっすよ。

こりゃ居ても立っても居られない、今すぐ釣り場にジャンプや。

スポンサーリンク

あ、人少な

ちゅうことで、えっちらおっちら下道2時間かけてやってきました貝塚人工島。

駐車場着いたら偉いすいてて、もしやプールのほう入れるかもとおもったけど局部集中でゲート潜った所から曲がり角まで満員御礼。

さすがにテトラでゆっくりさせてもらいますわ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時間にして17:00くらいかな。

もうちょい早く着いたんやけど、駐車場でゆっくりさせてもらってから釣り場に入りましたわ。

プール前と違ってテトラはどこでも入り放題、フリーフィッシングだよこれは。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はメルカリで買ったカルディア3000XHのお披露目パーティ。

あ、25やないよ、一個前の21カルディアやで。

中古の相場が1万円くらいで非常によろしい。

カルディアって次の機種でたあたりで中古の相場1万円切るよね、素敵やわ。

ラインとかは何号か知らんがついてたやつをそのまま使わせてもらうぜ。

詳細はしらんけど、カルディア使う人が変なライン使わんやろ、ワイやあらへんねんから。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ルアーはそやね、ダイソーのメタルジグにサビキつけたジグザビキセットで行くぜ。

これで青物ガツンと言わせたいわね。

テトラで小魚を取り込むのは難しい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一投目から即アタリ。

まあまあサビキレギュラーサイズのアジ。

写真撮る前にテトラの隙間にぽちゃんよ。

アジは口周りの川が薄いんで抜き上げて道糸持ったら割と外れるパターンおおいですわね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日は天気も良く、大海原を見ながらショアジギでシャクリしゃくしゃく。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

関空は見えないけど、しゃくしゃく。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2-3投に一回ほどのペースでボチボチ小中サイズのアジが遊んでくれる感じ。

あ、カルディアの調子?抜群にいいですわよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

途中、手前でガツンと重いアタリがあって、これは青物かと挙げてみたら鯖い三連星だよ兄貴。

アジやったらええ感じのキープサイズやねんけど、サバなんでお帰り願ったよ。

かなり活性が高かったみたいで、三匹同時に食ってきたんで重さが半端なかったわ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん根掛かりもしっかりしております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何匹かキープしてたアジはテンヤにしたろ。

これがまさにマッチザベイト。

30分も放置してたらアジの表面パリパリになってたわ、気温やばすぎやろ。

むむ、マヅメか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さあお待ちかねのマヅメタイム突入や。

気分も高まるぞ、たかまれ!タカマル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タチウオ狙いスタメンはダイソーのVJのバッタモンを改造したテンヤで行くぞ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

んー、日も落ちたけど反応ないわね。

最盛期やとここらでアタリがあったりしたもんなんやけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なにせこの日は風が強くて。

昼頃の予報だと日が落ちたら風速3m台に収まる予定やったけど、今見たら4m台後半、5m弱がずっと続く感じになっておりました、たまりまセブン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

餌を付け替えてみたり、割と悪あがきしてみたり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なにせ風が強くてどうにもできませんわ。

ウェイトは15g以上であればなんとか前に投げれるんやけど、その後ラインがどうしても流されるんで、まっすぐ引いてこれず、弛んでしまう関係上ノー感なんよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

餌ボロボロになってるけど、たぶん風強いところに無理やり飛ばしてるから崩れてるだけで、魚がアタってる感じしないのよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうちょいウェイト出すために、アジつけたテンヤ投入。

うん、この風の中だと割といい感じやね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海の向こうで花火が揚がっておりました。

この日は泉大津フェニックスでフェスがあったんですって。

万博かそっちの花火やと思うけど、どっちなんやろね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、まったくのノー感&風きつすぎ&周りも反応なしで撤退。

これはあきませんでしたわ。

ノー感なら試行錯誤したいところやけど、風きつくて手も足もでないんすよね。

そもそもアタリなかったら仕掛け軽くしてナチュラルに寄せるしか手がないんすよね、困ったわね。

ちゅうこでいったん移動や。

漁港は色々おるもんやね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、風が多少マシな地蔵浜の港にやってまいりました。

相変わらず無人だわね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

足元みてみると、親指サイズのイカを発見。

なんて種類かしらんけど、ここら辺でもイカおるんやね、ちょっと感動。

大阪は関空越えへんかったらイカおらんもんやと思い込んでたからね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

港内にアジが退避してきてるんじゃないかと予想してアジングしてるけど、反応ないっすね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岸壁を見てみると、なんて魚だろほんと水面際の壁に張り付いておりました。

不思議な魚もおるもんやね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

またここらで花火があがっておりました。

テトラの方でみたものより大きい感じがするんで、こっちが泉大津フェニックスのやつかもしれんね。

まったくの反応なしで、納竿、撤退っす。

総括

・もう貝塚人工島太刀魚始まってておかしくないんやけどね
・風強いとなんもできんっすわ、すまねえ
・ベイトは割と豊富に入ってきてるんで、いつ太刀魚入ってきててもおかしくない状況っす

コメント

タイトルとURLをコピーしました